日産スカイラインGT−R(BNR32)
DIY記録

オーディオ交換

Update:2012/09/13


1.オーディオをカロッツエリア(パイオニア)のDEH−970に交換します。

2.センターコンソールパネルの枠を外す為には、先ず最初にシフトレバーのブーツを外します。
※ 画像の通りに、前側から外します。
※ 後ろ側から外すと、ブーツの爪を折ってしまいます。
※ 自分にはブーツの爪を折ってしまった、悲しい過去があります。

3.シフトレバーのブーツが外れたら、センターコンソールパネルの枠を固定しているネジ、ここ2つと、

4.ここの2つ(灰皿が収まっている箇所)を外します。確か計4つのネジで良かったと思います。

5.ネジを外した後、センターコンソールパネル枠を外すと、3本のコードとジャバラの管が引き摺られて来ます。
※コードは、シガーソケット用と灰皿内照明用。
※ジャバラの管は、室温センサー用の管。・・・だよな?
※画像は、既にジャバラ管を外した状態です。
※画像には、古いカーオーディオ(これもカロッツエリア)が写ってます。

6.センターコンソールパネルの枠を外した状態です。
で、オーディオ(とエアコンコントローラー)を固定しているネジ6本(だったかな?)を外して、

7.オーディオ(とエアコンコントローラー)を引き摺り出します。
※オーディオとエアコンコントローラーは固定されている為、一緒に外す事になります。
※ここの作業はちょっと無理やりな感じでやります。
※エアコンコントローラーの上にある、三連メーターにちょっと引っ掛かるので、無理やりになります。
※三連メーターを傷付けない様に気を付けましょう。自分は傷付けてしまいました。

8.ズリズリズリ〜〜〜、と出します。

9.古いオーディオのコネクタを外します。
※ コントロール&音声系のコネクタとアンテナコードの2つを外しました。

10.オーディオとエアコンコントローラーは、この様に固定されてます。

11.で、古いオーディオを外します。

12.そんでもって、新しいオーディオを付けます。
※ オーディオの操作パネルは脱着式なので、操作パネルを外して作業します。
※ オーディオの取り付け作業書にも「操作パネルは外して作業しろ」と書いてあったと思います。

13.オーディオと車からの配線を接続します。
自分の場合スピーカーは、ドア(×2)とリア(×2)の計4コだけなので、その4本と、メイン電源、そしてアンテナ電源。トータル6本を接続しました。
※ アンテナ電源(オーディオ側は「アンテナコントロール」とあります)の端子が、車側とオーディオ側でギボシ(端子)のタイプが異なっていたので、オーディオ側のギボシを変更しました(平型を丸型に)。
※ 車側のケーブルにはタグが付いていて分かり易かった上に、配線の色も、同色同士を接続すればOKでした。

14.車側のアンテナ電源のギボシの形状の確認。
※ イマイチ、形が良く分かりませんね。

15.必要な配線、全てを接続した状態です。
※ ごちゃごちゃしていて良く分かりませんね。まぁ、同色同士が繋がってるのが分かるくらいですかね。

16.で、オーディオ(とエアコンコントローラー)を戻した画像です。

17.あとは、センターコンソールパネルを戻します。
※ 画像ではシガレットへの接続がされてませんね。

18.センターコンソールパネルを戻した状態です。

19.オーディオに、コントロールパネルをハメ込んで・・・、完了〜。 と思いきや、もうちょっとだけ続く。
※ ん〜〜〜ん、改めて一連して見てみると、分かりにくい紹介でした。反省。




R32シリーズには、「アクティブサウンドシステム」と云うスペシャルな”モノ”が装着されていますが、それは、純正オーディオ有ってのモノなので、オーディオを交換するとリアから音が出なくなります。



20.これが「アクティブサウンドシステム」のリア側のキモとなる、リアスピーカーアンプです。


21.トランクにこんな感じでセットされています。
※ トランクランプが写ってます。


22.アンプは使わないので、オーディオから来た配線を、アンプを通さずにリアスピーカーに直結させます。
※ 自分が車を中古で買った時から、こうなってました。
※ バイパスのキットがケンウッドから発売されているみたいです(日産アクティブアンプバイパスキット CA-526N)。







inserted by FC2 system

トップページ